Warning: Attempt to read property "display_name" on false in /home/c3540363/public_html/otakblog.com/wp-content/plugins/vk-all-in-one-expansion-unit/inc/article-structure-data/class-vk-article-structure-data.php on line 200

『囲碁』、深淵なるその世界

◇本ページはプロモーションが含まれています。

台風が近づいている今日は、久し振りに一人で詰碁をしていました。
 
私は競技者としての棋士ではありませんが、社会人になって直属の上司から教えていただきました。最初は、わけもわからずに、上司からコテンパンにやられました。
若い頃は悔しくて、上司や先輩を週末ともなれば挑んで徹夜でやってたことが懐かしく思い出されました。
 
囲碁に限らず、最近将棋で藤井聡太四段が話題になっておりますが、囲碁・将棋の世界は突き詰めるところ相手の心を読む心理合戦のようなところがあり、その奥の深い面白さが子供から高齢の方まで幅広く人気のあるところです。
 
詰碁という、皆さんも新聞で片隅に次の一手で白を殺してください。とかいう囲碁の一つの勉強方法みたいなものをご覧になられたことがあるかと思います。
 
囲碁(いご)というのは、2人で行うボードゲームの一種。交互に盤上に黒・白の石を置いていき、自分の石で囲んだ領域(陣地)の広さを争います。単に(ご)とも呼ばれてます。
igo01.jpeg
👆私の碁盤。黒い点が9つの星(●)があります。上段者が白をとります。黒が先手です。
igo02.jpeg
👆囲碁は将棋の駒と違って、石の動かし方はどこに置いてもいいのですが、絶対にそれでは自分の地をつくり、相手に勝つことができません。定石(囲碁における定石とは、碁盤の中の一部分(主に隅)における、部分的には互角になるワンセットの応酬のことを指しています)などを経験し、常に相手の手を読みながら戦っていきます。
 
最終的に目数の多いほうが勝ちとなります。
 
わたしが囲碁を好きになったのは、その自由奔放なところでしょうか?
igo03.jpeg
相手はなぜそこに石を打ったのか?これからどう展開しようとしている?などいろいろなことを考えさせられます。
一度逆境に陥っても信じられない状況から逆転することもあります。盤上の戦いは人生そのものと感じさせられることがよくあります。
igo04.jpeg
👆ちなみにこの角黒1目(陣地)は死んでいます。
igo05.jpeg
この角黒2目(陣地)は生きています。黒の地です。ちなみに白には目(陣地)はできていません。これは、決まり事で最低2目あれば、地としては生きています。
また、囲碁に由来する慣用表現もおおくあり、例えば『八百長』という言葉も囲碁から生まれたものです。『背水の陣』、『死中に活』・・など色々な故事格言がありますが、多くは囲碁の世界からうまれたものです。
囲碁には興味あるけど、全然わからないけど、始めてみたい、そんなかたのために下手な棋士のお話でした。
Honinbo_Shusaku.jpg
本因坊秀策:江戸時代の囲碁棋士。棋力のみならず極めて人格に優れ、本因坊道策(前聖)、本因坊丈和(後聖)に並び称された僧。後の囲碁界に与えた影響は多大。
ランキングに参加しています
 ▼ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

PR




PR

ホームページを作るなら ロリポップレンタルサーバー

\ 最新情報をチェック /

コメント

  1. 厭世かっぱ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    私も囲碁好きですよ(^-^)
    将棋より囲碁派なんです。なかなか面白いですよね~

  2. あやみん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ええ~~。
    将棋も囲碁もマージャンも
    な~~んも出来ません

  3. 55ライダーα より:

    SECRET: 0
    PASS:
    > 厭世かっぱさん、カッパさんは囲碁やられますか?
    一度、お手合わせ願い奉ります~!

  4. 55ライダーα より:

    SECRET: 0
    PASS:
    > あやみんさん、そうおっしゃっておられるかたこそ、覚えたらハマるかもですよ?~

  5. shige66RD より:

    SECRET: 0
    PASS:
    中学の時、やったことありますが
    よくわかってません(笑)
    最後の数え方がわからないままです。
    アハハ

  6. 55ライダーα より:

    SECRET: 0
    PASS:
    > shige66RDさん、生か死がわかれば大丈夫です。最後の陣地の目数を数えるだけです。
    私が面白いと感じるのは何故自分が勝ったか(あるいは負けたか)を学べるところです。

  7. * より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは(=^・^=)
    五並べしかしたことありません(笑)
    いつか 本格的に 囲碁を覚えたいですねー\(^o^)/

  8. 55ライダーα より:

    SECRET: 0
    PASS:
    > *。+美音+。*さん>お~いつかやりましょ、やりましょ♪
    五並べだけではもったいないですよ~。女流棋士誕生の前触れか?

  9. usagi より:

    SECRET: 0
    PASS:
    将棋と碁だけは奥が深すぎて付いて行けません。
    碁ではないですが、以前、家内の父(将棋の有段者)に相当ハンデをもらったうえでコテンパンに畳まれました。

  10. 55ライダーα より:

    SECRET: 0
    PASS:
    > usagiさん、こんばんは。
    将棋でも囲碁でも有段者は50手先を読むと言われてます。戦いの最初からの手をすべてを覚えています。
    私もコテンパンにやられましたが、得るものが大きかったです。憧れますね~

  11. みや*bee より:

    SECRET: 0
    PASS:
    愛知県民の藤井四段愛はスゴいことになっています(^^;)
    私は囲碁将棋麻雀それぞれ興味があるのですが、仲間がいなくて始めるチャンスに恵まれませんでした。
    そーですか、一人でも楽しめるのですね。

  12. 55ライダーα より:

    SECRET: 0
    PASS:
    > みや*beeさん、一人でできる囲碁と闘う囲碁(笑)はけた違いに面白いですぞ~。
    はまったら、声かけてください。みや*beeさんとバトルしに行きます!!(笑)

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました