◇本ページはプロモーションが含まれています。
●おかげさまにて、昨日1月31日に脳梗塞での10日間の入院から帰ってきました。
今回の入院では「まさか?」と思ったのははじめてであったのと、この病状の恐ろしさというものを痛感したのでとりわけ病の早期発見やなどにお役にたてればと思い
報告します。
◆症状の発現と入院までの経過
1月19日(金)午前7時ごろ、朝食をとっている最中にいきなり左腕に違和感を感じる。左腕を中心に左上半身が重い感じがする。今まで味わったことのない、かすかなジンジンというか、痺れに近い感覚がある。痛みとは違う。だが左手には茶碗をもったまま上げることはできるが、自分の思うように動かせない。
食欲はあるのだが、体が左へ傾く感がある。朝食も完食ですませるが2階の自室まで歩くが、両脚ともしびれ・麻痺はないが足取りが重たい。
実際には文章から読み取れるほどの違和感というより、多くの人ならば、『疲れかな?』『風邪の類か?』と恐らく見逃してしまうほどの軽微なものです。
しばらくは部屋で休んでいたが、昔、一人の医師から言われたことが思い出して気になって大事をとり、様子を見ることにした。
医師から言われたこと。実は私の父は8年前脳梗塞で亡くなっているのだが、その時、父の主治医から、私の右目の瞼にかすかな脂肪の塊が昔からあるのだが、これを指摘され、「あなた!絶対気を付けていないとお父さんのように脳梗塞で倒れてしまいますよ。」と指摘されていた。
そのことがずっと深層意識の中にあったのかもしれない。
翌日は、嘘のように症状はなくなっていて、ゼロ(クロスカブ)のタイヤ交換に出かけている。翌21日もゼロで新しいタイヤテストにでかけている。
四王寺山の31もあるカーブで不思議な変調に気がついた。左カーブへのラインへの入るタイミングが若干遅れがち。右カーブは問題なくクリアしていく。ちょっと不思議な感じであった。そして山頂でちょっと休憩していたが、日差しもよく、ちょっとうたた寝ぎみで、懐かしい竹の棒の鞭の音を聞いた気がして目が覚めた。
誰かから、怒鳴られている気分であった。
私の叔父が、昔戦時中に右足に銃弾を受け、片足が不自由になり、老いて脳梗塞になったおり、その神経症状と梗塞の症状を混同して脳梗塞の治療が遅れて大変な状況になったことを思い出した。
翌日1月22日(月)、朝食時に再び左腕に違和感があり、左足が若干重たい感じだが歩行には支障なさそう。が去年の事故の後遺障害の影響?かよくわからない。
理解しがたい症状に、まず、かかり付けの整形外科医へ診察へ。
先生からの回答は『腰椎骨折の神経障害が上半身に出ることは絶対にあり得ません。早く脳神経外科の専門Drに診てもらったほうがいい!』
早速、近くの脳神経外科のクリニックへ。そこで撮影された写真が下の写真です。
赤線の内側が脳内血流が低下をおこし、梗塞を起こしている箇所です。
先生の判断では「すぐに入院したほうがいい。ここでは入院対応ができません。すぐに連絡入れるから、急いで行ってくださいと‼』
3つ目に行った総合病院で、緊急にMRI検査が行われることになり、先生より間違いなく急性の梗塞状態であること。早速、抗血小板療法で点滴治療が開始されることになった。
☝ちょっとグロテスクな写真で食事中のかた,
もうしわけありません。
唯一の救いは、意識障害や身体機能の著しい低下がなく、昨年からリハビリを続けていたせいか体力の低下がないことからリハビリは必要がないことを告げられたことだった。
退院後は、血小板凝集を抑制して血液をサラサラに薬剤を投与したり、今回の病状のバックボーンとなった高血圧をコントロールする薬剤をずっと飲み続けることになります。
皆さま、ご案じめさるな~。今の状態なら・・・
好きなバイクは乗れます
入院中は、脳梗塞で亡くなった父を何度も思い出し、この脳梗塞の再発予防のことを考えながらの退院後の生活のことを考えこんでしまいました。
☝病院のデイルーム
でも色々考え込むという生き方にはよほど縁がないのだろう。
思い出されるのは、いつも今を精一杯生きて死んでいった友たちのこと。
こんなことぐらいで悩んで貴重な時間を潰していては彼らに申し訳がない。
PR
PR
コメント
SECRET: 0
PASS:
大事に至らなくてよかったです。
小さな現象から察して早期に病院に行ったことはファインプレーですね!
SECRET: 0
PASS:
早期発見で良かったです。
早く退院できて良かったです。
あんまり無理しないでくださいね。
ボチボチいきましょう♡
SECRET: 0
PASS:
> BLUE MOONさん、おはようございます。
自分の体ではあっても体の中はわからないことが多すぎるもの。不安があれば早めの受診が一番です。
SECRET: 0
PASS:
> meguさん、おはようございます。
目に見えない世界のことなのかもしれませんが、
私を守ろうとする力が働いていることを素直にそう感じています。
SECRET: 0
PASS:
> shige66RDさん、ありがとうございます。
父は小さなことを見過ごした結果をこの目で見てきましたから、いつの間にか気にするようになっていたんでしょうね。
お互い、健康でいきたいものですね。
SECRET: 0
PASS:
> ミウさん、ありがとう♪
ほんとですね、ボチボチでいいと自分がわかっていても、これが最高に難しい~~~
SECRET: 0
PASS:
退院おめでとうございます。
脳梗塞って遺伝もあるのかな?
やっぱり何かおかしいと感じたら
病院に行かないといけませんね。
ありがとうございます。すごく参考になりました。
SECRET: 0
PASS:
> あやみんさん、ただ100%脳梗塞を起こしやすい体質は遺伝により受けているというのが、Drの見解です。
脳梗塞を起こすか起こさないかは、本人の生活習慣など努力によって発症頻度を抑えることができると理解したほうがよいようですね。
おかしい?と感じたら、まずは受診!これが大事ですね
SECRET: 0
PASS:
う~んたいへん参考になりました。
初期発見が出来て良かったですね。無理せずにお過ごしください。
SECRET: 0
PASS:
ほんと、早く見つけれて大事にいたらず良かったですね。
私の亡き父も脳梗塞で3回倒れて、都度 生死を彷徨ったことがあるので、その怖さを痛感しています。幸い3回とも奇跡的に後遺症もなかったのですが、私も父の血をひいているので、数年に1度 脳のMRI検査を受けるようにしています。
SECRET: 0
PASS:
> 伊勢カブさん、これからは健康な体に関することも勉強していきたいですね。
SECRET: 0
PASS:
> Michiruさん、これからは健康を維持するための検査も必要になってきますね~。
予防学も楽しめるようになれば、これまた幸いかと(^^♪
SECRET: 0
PASS:
やっぱり早く気づけてすぐに治療は大きいですね!
バイクも乗れるようで何よりです(^-^)
SECRET: 0
PASS:
> 厭世かっぱさん、今回の病状はいささか身に応えましたね。人生如何に生きるべきか?
ほんとにいつどこでわが身に何が起きるのか?わが身の変調で身につまされました。
SECRET: 0
PASS:
退院おめでとうございます(^^)/
体に違和感を感じた経緯や、55ライダーさんが取られた素早い対応を しっかり自分の頭の片隅にも入れておきます。
予後もお大事にね!
SECRET: 0
PASS:
> みや*beeさん、ありがとうございます。
あまり気にし過ぎるのもどうかなと思う時もあるのですが、今回は些細な違和感が今まで味わったことのなかったケースでしたので、結果としては〇でした。
予後って難しいですよね。でも自分の体ですから気をつけながら生きていくしかありません(^^♪
SECRET: 0
PASS:
早目に処置で来て良かったですね。本当にこの歳になって来るとちょっとした異変でも見逃しやすい状況(仕事や家庭環境)ですからね。
私も長くバイクに乗るために健康には気を遣って行こうと思います。
SECRET: 0
PASS:
今日は節分。福は内~~~~~~。
SECRET: 0
PASS:
> usagiさん、ちょっとしたことでも変化するのが血圧。
環境変化に一喜一憂する有様の毎日です。(笑)
SECRET: 0
PASS:
> kenjiさん、ありがとうございます。
そうだった、鬼は外にいるのか~(笑)
外にでないでおこう(^^♪