🏯今日の『ヲタの迷走ぶろぐ城下・食堂街』のアニメ視聴録は、2018年に深夜TV放送されていた料理アニメ『ラーメン大好き小泉さん』の当時の深夜TV放送や配信先動画視聴からの感想、考察・レビューなどを投稿しています。

懐かし度 ー
懐かし度はアイコン🍳1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン個数が増えていきま~す
【ラーメン大好き小泉さん:どんなアニメ作品?】
- 作品タイトル名:『ラーメン大好き小泉さん』(ラーメンだいすきこいずみさん、Ms. Koizumi loves ramen noodles.)
- 作品原作:鳴見なるさんによる日本の漫画作品。そして漫画作品を原作としたメディアミックス作品群をさしています。
- 作品ジャンル:広義では料理アニメというより、本格派ラーメングラフィティと表現したほうがモア・ベター。通称『小泉さん』。
- 放送期間・放送局など:2018年1月より3月までAT-X、TOKYO MX、BS11、毎日放送にて放送されました。テレビドラマ版と同様、実在の店舗やインスタントラーメンが多数登場。エンディングにおいては、協力店舗やメーカーもクレジットされています。
【ラーメン大好き小泉さん:あらすじ】
とてもクールで無口、他人となれ合わないミステリアスな転校生・小泉さん。そんな謎多き彼女には、実は日々おいしいラーメンを追い求めて食べ歩く裏の顔があったのです。
プロをもうならせる「ラーメン愛」にあふれた小泉さんは、今日もどこかでラーメンを食べるのです…
【ラーメン大好き小泉さん:全エピソード】
(エピソード・全12話)
一杯目 「ヤサイマシニンニクカラメ」「まーゆ」「こってり」
女子高生・大澤悠はクールでミステリアスな転校生・小泉さんのことが気になって仕方がありません。ある日の帰り道、彼女はラーメン屋の行列に並ぶ小泉さんを見つけ、一緒にラーメンを食べることになるのですが…。22分
二杯目 「北極」「コココココイズミサン」
彼氏とのデートで玉砕した中村美沙は、近くを歩いていた小泉さんに現場を見られたのではないかと思い、こっそり彼女の後をつけることにしました。すると、小泉さんの行き先は赤く聳える激辛ラーメン屋へ…。22分
三杯目 「サイミン」「味集中カウンター」「即席麺」
小泉さんへの思いが届かない悠は、「小泉さんの行きたい場所でいいから連れて行ってくれ」と土下座します。ラーメン屋でも良ければと渋々了承する小泉さんに悠がついて行くと、その店は変わった席をしています…。22分
四杯目 「ようしょくてん」「赤or白」「コンビニ」
ある日、用事があると言って別れる小泉さんを見て、またラーメンに決まっていると高をくくる悠。いつものように悠が尾行すると小泉さんはおしゃれなレストランで人を待っていて、そこへ颯爽と男性が現れるのだった。22分
五杯目 「トマトラーメン」「ミドリムシ」「行列」
科学の授業でミドリムシ、別名ユーグレナについて習った小泉さんたち。知的好奇心旺盛な潤は、小泉さんの誘いで「ミドリムシラーメン」を食べに行くことになった。得体の知れないそのラーメンの気になる味は…。22分
六杯目 「朝ラーメン」「冷やし」「博物館」
夏真っ盛りの暑さにあえぐ悠たちを尻目に、今日も小泉さんはラーメン屋巡りへと向かう。根性でその後をついて行く悠に対し、小泉さんは「冷やしラーメン」を食べると告げる。果たして、冷やしラーメンの正体とは…。22分
七杯目 「全国」
学校も夏休みに突入し、悠たち3人はそれぞれ思い思いのプランを練る。そんな中、小泉さんが日本全国へ旅行に行くとみんなに告げる。小泉さんのことだけに目的は観光ではなくラーメンに違いなく…。22分
八杯目 「ご当地袋麺」「家系」
海へ行って夏を満喫する悠と美沙。一方、潤は水着になるのが恥ずかしく図書館で夏の課題に取り組む。将来についてのレポート作成で悩む潤が、偶然出会った小泉さんに将来の夢を問いかけると…。22分
九杯目 「山」「豚野郎」「背脂」
大地にそそり立ち人々の行く手を阻み、森厳な静寂に包まれた神秘の場所、山。その山へ「登頂が目的ではないですから」と話し登る小泉さん。一体なぜ、小泉さんはラーメン屋もない山に登るのか?22分
十杯目 「未知味の拉麺」「まわるラーメン」「挑戦受付中!!」
小泉さんに土下座して、ラーメン屋に同行させてもらうことになった悠。そこで小泉さんが注文したのは水色のラーメンだった。さらに途中でお酢を足すと、水色だったスープはピンク色に変化し…。22分
十一杯目 「おいしいラーメン」「大阪」
幼い頃に食べたラーメンを自分で再現しようとした悠だが、ただ「おいしいラーメン」という情報しかなく途方に暮れる。しかし、小泉さんが悠の作ったラーメンを試食したことをきっかけに、その店の名前が判明する。22分
十二杯目 「名古屋」「再会」
大阪から東京への新幹線に乗っていた悠は、名古屋で小泉さんの気配を感じとっさに飛び降りてしまう。しかし途中で小泉さんを見失ってしまい、朦朧としながら手元に残る500円で食べられるラーメン屋に入っていく。22分
アニメ「ラーメン大好き小泉さん」アイキャッチ集(3話まで)
Toshio Nakayama
【ラーメン大好き小泉さん:主なキャスト】
- 小泉さん(こいずみさん):竹達彩奈
- 大澤悠(おおさわ ゆう): 佐倉綾音
- 中村美沙(なかむら みさ) :鬼頭明里
- 高橋潤(たかはし じゅん):原由実
- 大澤修(おおさわ しゅう):中村悠一、三宅麻理恵(子供)
- 大澤絢音(おおさわ あやね):植田佳奈
- 山田先生(やまだせんせい):豊崎愛生
- 小川乃愛(おがわ のあ):木﨑ゆりあ
- ハナ:加隈亜衣
- 中谷:江口拓也
- 小林:福山潤
- 高木:竹内良太
- 中村 ケンタ(なかむら ケンタ):小平有希
TVアニメ「ラーメン大好き小泉さん」プロモーションビデオ
★『ラーメン大好き小泉さん』・懐想記
豚骨ラーメンだけでなく、ラーメンが大、大大好き~なので推しで投稿です。
こりゃ、女子高生たちがラーメンをめぐって繰り広げる日常はかわいらしさいっぱいです。マニアも納得のさまざまな種類のラーメンが登場するので、見ているとお腹が減ること必至。
こうした料理アニメというのは、昭和時代のアニメにはなかったといっていいジャンルです。
昭和の最後にやっと『ミスター味っ子』や『美味しんぼ』という作品が出てきたくらいですね。
近いところでは『衛宮さんちの今日のごはん』『食戟のソーマ』なども登場しています。アニメで食べ物そのものを美味しく見せるというのは、これは大変難しいと思います。しかしアニメで食べ物を美味しく見せる技術は、格段に進歩していると感じます。本作では、ラーメンそのものに焦点あてているわけですから、麺を口にする瞬間とかいろいろなアングルで見せたり、アニメーターさんも大いなるご苦労があったであろうと感じます。
本作は、視聴した方が『ラーメンが無性に食べたい~!!🍜』と感じたら、それで大成功といえます。
小泉さんを見習ってひたすら黙しておいしいラーメンを食べに行きましょう~( 一一)
夜食べると肥りますよ~
ご注意を🍜

お勧め度👍👍👍👍👉
個人的な主観ですが、お勧め度は作品の面白さ、仕上がり度、充実度などを
👍1個2点✖5個で満点ですよ~
👉は1点

【食堂街おすすめ「ラーメン大好き小泉さん」:配信先】
◆『ラーメン大好き小泉さん』(2018年、Studio五組、AXsiZ、全12話)
★他配信サイト
★映画、TV番組、ライブTV、スポーツを観る【Amazon Prime Video】 見放題
★アニメ・エンタメ見放題!14日間無料!【DMMプレミアム(DMM TV)】 見放題
★アニメ観るなら<U-NEXT>見放題
★配信状況など変更になることがあります。詳細は配信サイトにてご確認ください。
【ラーメン大好き小泉さん:製作スタッフ】
- 原作:鳴見なる「ラーメン大好き小泉さん」スタッフ&キービジュ到着、完食時のあの表情を公開”. コミックナタリー より.
- 監督:セトウケンジ
- シリーズ構成:髙橋龍也
- キャラクターデザイン:谷拓也
- プロップデザイン:コレサワシゲユキ、灯夢
- ラーメン作画監督:山口菜
- 美術監督:若林里紗
- 美術設定:小山真由子
- 色彩設計:松山愛子
- 撮影監督:浅黄康浩
- 編集:三嶋章紀
- 音響監督:本山哲
- 音楽:田中貴、細野しんいち
- 音楽プロデューサー:福田正夫、西辺誠
- 音楽制作:フライングドッグ
- プロデューサー:重成幸生、黒須信彦、木村淳、尾留川宏之、吉田博、渡瀬昌太、尾崎源太、竹中信広、石橋諒一、齋藤宙央、小澤文啓、若林周
- アニメーションプロデューサー:富岡哲也
- アニメーション制作:Studio五組、AXsiZ
- 製作:「ラーメン大好き小泉さん」製作委員会
- 放送期間:2018年1月~3月 全12話
- 放送局:AT-X・TOKYO MXほか
【ラーメン大好き小泉さん:主題歌】
オープニングテーマ
鈴木みのり『FEELING AROUND』Music Video(2chorus.ver)_TVアニメ「ラーメン大好き小泉さん」オープニングテーマ
「FEELING AROUND」
鈴木みのりによるオープニングテーマ。作詞・作曲は三原康司、編曲は田中ユウスケ、立崎優介、近藤隆史、ホーン編曲は田中ユウスケ、武嶋聡。
エンディングテーマ
西沢 幸奏 『LOVE MEN HOLIC( TVアニメ「ラーメン大好き小泉さん」EDテーマ)』Music Video 2chorus.ver
「LOVE MEN HOLIC」
西沢幸奏によるエンディングテーマ。作詞は西沢、作曲・編曲はWEST GROUND。
コメント