🔶「ヲタの幻想ぶろぐ城」・そーめい先生の館、アニメ鑑賞録は、1993年に公開された長編アニメーション映画『三国志・第二部 長江燃ゆ』の配信先動画視聴からの配信先動画視聴からの考察や感想文を投稿しています。赤壁戦をを語るときに欠かせない孔明の出蘆、呉の孫権に関する人物考察記も投稿しています。
懐かし度 💻💻💻
懐かし度はアイコン💻1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン💻個数が増えていきます
【三国志・第二部 長江燃ゆ:どんな作品?】
- 作品タイトル:『三国志 第二部 長江燃ゆ』
- 作品公開年:1992年から1994年に公開された長編アニメーション映画。
- 製作会社・配給など:シナノ企画製作、東映配給のアニメ映画作品です。製作を中国古典の『三国志演義』を原作とした日本のアニメ映画三部作です。
- 作品監督・製作スタッフの拡充:勝間田具治。また第二部の原画スタッフには荒木伸吾さんと姫野美智さんが参加しています。
- 受賞について:1995年に厚生省児童福祉文化賞を受賞しています。10年かけて製作された実質的な製作会社はクレジットされている東映動画(現:東映アニメーション)です。
【三国志・第二部 長江燃ゆ:あらすじ】
中国は後漢末期を終え、三国分立時代を迎えようとしていた。義兄弟の契りを交わした劉備、関羽、張飛は魏の曹操に下っていたものの、謀反の計画に気づかれて逃亡する最中にはぐれてしまいます。それぞれ辿りついた別の地、別の主のもとで行動することに。
▲曹操に敗れ、三兄弟離散後、曹操の元で客将として世話になった関羽。主君玄徳の所在がわかり、曹操の元を立ち去りたい関羽。何度訪ねても避客拝をかけられ、逢おうとしない曹操。想う主君は、劉備玄徳のみ。曹操からの恩賞にはてをつけず玄徳夫人を守りながらの決死の旅路となります…
【三国志・第二部 長江燃ゆ:主なキャスト】
〔声の出演〕
- 曹操孟徳・渡哲也
- 劉備玄徳・あおい輝彦
- 張飛翼徳・石田太郎
- 関羽雲長・青野武
- 諸葛孔明・山口崇
- 魯粛・家弓家正
- 孫権・柴田秀勝
- 周瑜・屋良有作
- 趙雲・堀秀行
- 麗花(劉備の妻)・潘恵子
- 秀蘭・杉山佳寿子
- 玄徳の母・中西妙子
- 張遼・中田浩二
- 劉表・八奈見乗児
- 糜竺・野田圭一
- 董承・宮内幸平
- 司馬徽・槐柳二
- 黄蓋・矢田耕司
- 袁紹・田中康郎
- 龐統・兼本新吾
- 諸葛均・塩屋翼
- 諸葛瑾・池水通洋
- 徐庶・田中亮一
- 荀彧・キートン山田
- 劉琮・堀川亮
- 郭嘉・佐藤正治
- 夏侯惇・郷里大輔
- 程昱・岸野一彦
- 顔良・戸谷公次
- 徐盛・田中和実
- 車冑・麻生龍
- 孔秀・掛川裕彦
- 蔡瑁・平野正人
- 丁奉 ・小林通孝
- 献帝・佐藤浩之
- 曹洪・真地勇志
- 牧童・里内信夫
- 蔣幹・出口博文
- 文官A・小沢省二
- 子供唄声1・半谷きみえ
- 子供唄声2・鈴木砂織
- 子供唄声3・久川綾
- ナレーター・金内吉男
【天下三分の計の実現へ。諸葛亮孔明の出蘆 】
後漢末時代の荊州。戦に明け暮れる中国の平原地域。己の理想国家建設の志すが、自分のあまりの流転に迷う劉備玄徳。当時の荊州は戦火の直撃を免れ、比較的恵まれた地域であったろうか。そんな荊州には、多くの賢人たちが多くの知識、情報を求め豫州潁川郡陽翟県の出身で司馬徽徳操という人物のもとにきていました。号は水鏡。水鏡先生ともよばれ、人物鑑定家として名を博していたようです。
曹操に仕えている郭嘉、荀彧、荀攸らも水鏡先生とは交流があったようです。荊州でふと知り合った徐庶元直。彼はふとした縁から劉備玄徳につきます。徐庶は玄徳の軍を指揮統率し、南下してきた曹洪完膚無き完膚なきまで叩きのめします。玄徳は改めて兵法を学び鍛えられた軍師という職責の大切さを骨身にしみ徐庶をおのが軍師として迎えます。
劉備は徐庶に「伏龍とはどのくらいの人物なのだと。」「私が蛍なら、彼は月。」
しかし、徐庶の能力が、曹操の知るところとなり、謀により徐庶は母を失い、曹操にやむなく仕えることになります。お世話に担った劉備玄徳への恩義に伏龍・鳳雛のことを伝えるのでした。

◀徐庶元直・中国後漢末期から三国時代の魏にかけての武将・政治家。字は元直(げんちょく)。元の名は福であり、単家(たんか、あるいはぜんかと読み、権勢のない家柄、或いは寒門の意味)の出身です。
徐庶にいわせると伏龍とは諸葛亮孔明、鳳雛は龐統士元のこと。徐庶は「我が君!必ず、伏龍・鳳雛のいずれかを手に入れなさいませ!!必ずや我が君の願いはかなえられます!!」と。玄徳たちのもとを去っていきました。そして去り際に徐庶は劉備にこうも伝えています。「彼は、こちらから行けば会えますが、無理に連れて来る事はできません!!」と言った。
個人的な考察ですが、諸葛亮孔明は人一倍誇り高き人物なのでしょう。こうして、劉備は三顧の礼で諸葛亮を迎え入れることになりました。その後は曹操に仕えた徐庶は人を貶めるための策は講じなかったと言われています。三国志の中では、劉備玄徳の諸葛孔明への三顧の礼につながっていく隠れたキーパーソンとなる人物です。
この徐庶のシーンは本作『三国志・第二部 長江燃ゆ』 では描かれていません。
参考図書:吉川英治・「三国志演技」、横山光輝「三国志」より

【天下三分の計とは。諸葛亮孔明の出蘆 】
天下三分の計(てんかさんぶんのけい)とは、後漢末期に諸葛亮が隆中の地にて劉備に説いた戦略のこと。隆中対(りゅうちゅうたい)あるいは、隆中策(りゅうちゅうさく)ともよばれます。当時、曹操は中原地方をその支配下に治めており、中国全土の統一までは揚州の孫権、荊州の劉表、益州の劉璋、漢中の張魯、涼州の馬超・韓遂などを残すのみとなっていました。
その頃、流浪の身であった劉備は、劉表のもとに身を寄せた荊州は、揚州と益州の中間に位置しており、軍事的に極めて重要な地域でした。呉攻め、益州、漢中における交通の喉元となる要所でもあり、曹操にとっては南方攻めの要所。よって荊州を勢力図に抑えるためには最大の重要な地域となります。
諸葛亮孔明からみれば、「もはや天下を一人の手に治めるのははなはだ難しく、北は曹操、南に孫権。強固な二国では直接、国力、戦力がぶつかり合うことで更なる戦場が生まれてしまいます。そこで、西の益州を劉備殿が国力を蓄えることができれば、国力が拮抗し、大きな衝突がさけられるというものです。」
劉備玄徳にすれば、はじめて自分のこれからの方向性が見いだせた時ではなかったのでしょうか。戦力がぶつかり合えば、結局、その相争う国の民が苦しむことになるのだということ。その民衆の苦しむことを生み出さなければ、大義をつらぬくことに等しいことを孔明との対話から見い出したといえます。
しかし、これを実現するためには現実、せまりくる敵を絶対食い止めねばならない。これは、諸葛孔明にとっても重きプレッシャーになったのではないかとも賢察されます。今までは書生という立場で好きなことを言えても、これからは大きな責務をまっとうしなければならぬということを自ら背負ったことになったと推察できます。
ここが三国志の入口なのです。中国の歴史古典小説である三国志。これからが登場人物も多く、けっこう愛や欲、虚しさなど人間臭い部分などが増えてきます。
★『三国志・第二部 長江燃ゆ』そーめい先生のメローな懐想・考察文
『三国志・第二部 長江燃ゆ』では、歴史的に有名な「赤壁の戦い」が、やはり最大の盛り上がりを見せるシリーズ最高峰の名場面です。また、諸葛亮孔明の出番も増え、合戦や情勢の戦略面での秀逸な見せ方も多くでてきます。
第一部では世直し的な点から、武力という力にばかり頼るあり方から、ようやく”国家“の在り方が見えてくるのが第二部です。本作『三国志・第二部 長江燃ゆ』はさらに、二部構成にしても良いくらい国ばかりのことではなく、登場人物同士の絡みや愛や恋など人生なども見えてきます。
鎧を着て大群を率いた戦シーンも増える一方で、国の事だけを考えているのではなくドラマティックな部分もあります。
例えば赤壁の敗戦から逃げまどう曹操。付き従う配下の張遼と関羽雲長の敵対する間柄でも、琴線はりつめた一時でも相手を想うその心。そして軍法で見逃した関羽を責める孔明軍師。そして関羽をかばう玄徳。そして軍師孔明の先見の明あふれる対応には何度観ても胸を打ちます。
▲鳳雛と誉の高い龐統までが、このこの火計に一役買うことに…。何事も根回しなのですね~。凄い!!
お勧め度👍👍👍👍👉
お勧め度は作品の面白さ、仕上がり度、充実度などを👍1個2点✖5個で満点ですよ~
👉は1点
個人的な好みや主観もありますけどご参考までに
【本日のおすすめ作品「三国志・第二部 長江燃ゆ」:配信先】
◆『三国志・第二部 長江燃ゆ』(1993年、東映動画、148分)
★配信サイト
★FOD 見放題
【三国志 第二部 長江燃ゆ:主な製作スタッフ】
- プロデューサー :荻野豊太郎、勝間田具治
- 監督:勝間田具治
- キャラクターデザイン・作画監督:角田紘一
- 監修:舛田利雄
- 脚本:笠原和夫
- 音楽:横山菁児
- 美術監督:椋尾篁、窪田忠雄
- 撮影監督:相磯嘉雄
- 編集:花井正明
- 録音:波多野勲
- 音響効果:伊藤克己
- 録音スタジオ:タバック、にっかつスタジオセンター、東映AV事業部
- 現像:東映化学
- 製作協力:東映動画株式会社
- 配給協力:MIN-ON
★【作品の概要】、【製作スタッフ】の項目は、U-NEXT作品情報などから引用してます。
エンディングテーマ
谷村新司 / 風姿花伝(2017年) Shinji Tanimura
「風姿花伝」
作詞・作曲:谷村新司/編曲:服部克久/歌手:谷村新司
各部ともオープニングテーマは無く、すべてエンドロールで使用されています。
コメント