巨星落つ!!劇場アニメ『三国志・完結編 遥かなる大地』

迷走ぶろぐ城下・そーめい先生の草庵
🔶「ヲタの幻想ぶろぐ城」・そーめい先生の館、アニメ鑑賞録は、1994年に公開された長編アニメーション映画『三国志・完結編 遥かなる大地』の配信先動画視聴からの配信先動画視聴からの考察や感想文を投稿しています。諸葛亮孔明の名言、格言も…
懐かし度 💻 💻 💻
懐かし度はアイコン💻1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン💻個数が増えていきます
【三国志・完結編 遥かなる大地:どんな作品?】
  • 作品タイトル:『三国志 完結編 遥かなる大地』
  • 作品公開年:1992年から1994年に公開された長編アニメーション映画。
  • 製作会社・配給など:シナノ企画製作、東映配給のアニメ映画作品です。製作を中国古典の『三国志演義』を原作とした日本のアニメ映画三部作です。
  • 作品監督・製作スタッフの拡充:勝間田具治。また第二部の原画スタッフには荒木伸吾さんと姫野美智さんが参加しています。
  • 受賞について:1995年に厚生省児童福祉文化賞を受賞しています。10年かけて製作された実質的な製作会社はクレジットされている東映動画(現:東映アニメーション)です。
内容:本作では関羽の娘・鳳姫が登場し、オリジナルキャラクター、映画の後半からは諸葛亮孔明と鳳姫がメインのオリジナルストーリーとなって展開されるスペクタル叙事詩アニメ映画、完結の第3弾です。
【三国志・完結編 遥かなる大地:あらすじ】
「赤壁の戦い」や蜀の建国を経て、ついに三国時代へ。諸葛亮孔明が提案した「天下三分の計」によって、魏、呉、蜀の三国に天下が分かれました。孔明と劉備たちは魏の曹操を打倒することを画策していたが、呉の裏切りによって劉備、関羽、張飛を失う事態に陥るのです…。
【三国志・完結編 遥かなる大地:主なキャスト】
  • 曹操孟徳・渡瀬恒彦
  • 劉備玄徳・あおい輝彦
  • 関羽雲長・青野武
  • 張飛翼徳・石田太郎
  • 諸葛孔明・山口崇
  • 鳳姫(関羽の娘、関銀屏)・ 鶴ひろみ
  • 司馬懿仲達・大塚周夫
  • 陸遜・池水通洋
  • 馬謖・田中秀幸
  • 馬良・田中康郎
  • 馬超・橋本晃一
  • 魯粛・家弓家正
  • 周倉・神山卓三
  • 呂蒙・阪脩
  • 張昭・石原良
  • 張遼・中田浩二
  • 孫権・柴田秀勝
  • 趙雲・堀秀行
  • 龐統・出口博文
  • 小猿・杉山佳寿子
  • 魏延・堀之紀
  • 関平・田中和実
  • 劉璋・岸野一彦
  • 王累・あずさ欣平
  • 張任・銀河万丈
  • 冷苞・佐藤正治
  • 黄忠・矢田耕司
  • 左慈・野本礼三
  • 夏侯惇・郷里大輔
  • 張松・北川米彦
  • 華佗・八奈見乗児
  • 司馬昭・掛川裕彦
  • 張苞・真地勇志
  • 劉禅・小林通孝
  • 韓当・川津泰彦
  • 周泰・小林俊夫
  • 朱然・江川央生
  • 丁奉・増田有宏
  • 王平・平野正人
  • 難民女・萩森侚子
  • 少年・金丸日向子
  • ナレーター・石原良
【考察・諸葛亮孔明はどんな国を目指していたのだろう?私の好きな言葉】
三国志演技を何度も読んでいると、孔明の軍師時代も蜀の丞相時代もの存在を意識した行動や国家感というのが、目につきます。何人たりとも法の下では平等であるべきで、きちんとした秩序をもった法国家をめざしていたのではないかなと考察します。
三国志では、黄巾の乱から始まった乱れの時代も背景に、力のみによる支配があります。でもひとたび力の均衡が崩れが起きると手のつけられない混乱が人々を襲います。諸葛亮孔明は古代中国の広大な大陸に生まれ、学ぶことの大切さ、「それ用兵の道は、人の和にあり」と兵法の言葉にあるように、まずは人の和から。あれこれ命令するのではなくて、人の和がありさえすれば、人々は自ら戦おうとします。諸葛亮が「人の和」と言うのは、響く言葉だと思いますね。孔明は戦場においても、例えば兵法にみられる陣立てにおいても、どれも一手工夫を入れていたといわれています。これは、人を一人でも傷つけたくないからの証です。でも勝敗は時の運。負けるときはある。だから引くべき時は引いたり、引き方にも相手方を恐れさせ退却してゆく。そんな場面も三国志演技にはよく出てきます。
そして、私が子供のころに三国志を読んで諸葛孔明の心に響く名言として二つあります。
  •  一つは「ほかにすることはないのですか?」これって???考えてしまう言葉だけど、よくでてくるんですよ。孔明の人柄、人生観よくでてますよね。この言葉、ゲームでも軍師の言葉でもよくでてきました~(笑)
  •  一つは「才能とは生まれつきのものではなく学習の結果として身に付くものと考えております」これは劉備から才を愛でられた時に孔明が謙虚に返した言葉です。
諸葛亮孔明、人の生には限りがあることを知りながら、不可能と思えるようなことでも精一杯尽くしぬく人生まさしく賢人ですね。
最後の言葉パリピ孔明』でも使われてましたね(;゜0゜)
『三国志・完結編 遥かなる大地』そーめい先生のメローな懐想・考察文
本作では関羽の娘鳳姫というオリジナルキャラクターが登場。劉備や関羽らに代わり、諸葛亮孔明と共に物語の中核を担い、他作品と差別化された展開になるのが新鮮。
五丈原の戦いあたりまでが描かれ、蜀の主要人物はよく描写されていると思います。この完結篇には道術を操る仙人(左慈)とかも登場するのでファンタジー要素まで注入しています。もちろん、横山光輝さんの三国志になると、他にも仙人がでてくるんですけど(笑)。というかもっと描くべき部分、個人的には孔明の南蛮平定なども面よいと思うけど、そこはなし。三国志を最後まで描こうとすると5本以上はかかるかも。戦場のシチュエーションが毎回豊富で凄いです。
でも、生首見ながら酒宴とか凄い時代ですねえ…私なら気絶します。あの関羽の首…見たくないなあ。だって亡くなって今の時代でも神様扱いされている関羽公ですよ。
あの有名な”泣いて馬謖を斬る”とか”死せる孔明生ける仲達を走らす”とか出てきます。三国志を勉強してみたいアニメファンの方なら、本シリーズから入ってみるのもよいと思います。
sangokushihaka.png
諸葛孔明の八卦の陣。魏の司馬慰仲達との祁山の戦いで陣立てで勝負。孔明は陣立てには必ず一手仕掛けがしてあります。司馬慰仲達は孔明に敗れ以降自らが動かないことが負けないことだと学びます。以降の孔明の北伐がすすまなくなりました。
お勧め度👍👍👍👍👉
お勧め度は作品の面白さ、仕上がり度、充実度などを👍1個2点✖5個で満点ですよ~
👉は1点
個人的な好みや主観もありますけどご参考までに
【本日のおすすめ「三国志・完結編 遥かなる大地」:配信先」
三国志・完結編 遥かなる大地(1994年、東映動画、147分)
配信サイト
FOD 見放題
Hulu 見放題
J・COM STREAM レンタル
配信状況など変更になることがあります。詳細は配信サイトにてご確認ください。
【三国志・完結編 遥かなる大地:製作スタッフ】
  • 製作・吉成孝昌、岡田裕介
  • 企画・吉成孝昌、湯沢正二
  • プロデューサー・荻野豊太郎、勝間田具治
  • 監督・勝間田具治
  • キャラクターデザイン・作画監督・角田紘一
  • 監修・舛田利雄
  • 脚本・笠原和夫
  • 音楽・横山菁児
  • 美術監督・椋尾篁、窪田忠雄
  • 撮影監督・相磯嘉雄
  • 編集・花井正明
  • 録音・波多野勲
  • 音響効果・伊藤克己
  • 録音スタジオ・タバック、にっかつスタジオセンター、東映AV事業部
  • 現像・東映化学
  • 製作協力・東映動画株式会社
  • 配給協力・MIN-ON
【作品の概要】、【製作スタッフ】の項目は、U-NEXT作品情報などから引用してます。
エンディングテーマ

「風姿花伝」
作詞・作曲:谷村新司/編曲:服部克久/歌手:谷村新司
各部ともオープニングテーマは無く、すべてエンドロールで使用されています。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました